イタリア料理修業の旅(続編)
2014年03月01日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
先日から時々ご紹介している、イタリア料理修業の旅の様子の続きを少しお見せします。
実はヴェネチアには世界3大カーニバルに数えられる「仮装仮面舞踏会」(謝肉祭)が例年は毎年1月に開催されるのですが、今年は気候と海水面の関係でずれてしまい…。予定していた私達が行った日には見ることができませんでした。

本当ならこんな感じで、カーニバルが行われていたはずだったのですが…。
ヴェネチアと言えば、あの「カフェ・ラテ」の発祥と言われる名店「カフェ フローリア」がとくに有名です。1720年創業と言われ約300年の歴史を誇るお店です。テラスではバイオリンやアコーディオンの生演奏なども行われる、あのお店です。

重厚感のある店舗外観。日本人の観光客の中には入るのに躊躇される方も…。

イタリアに来ているにも関わらず、アメリカンコーヒーを注文。
一緒に出てきたお湯?の使い方がわかりません…。コーヒーをお湯割りするのでしょうか…。
さすが本場のコーヒー、味は抜群に美味しかったです。ちなみにお値段は9ユーロでした。
アメリカン…と言えばジャックダニエルのアメリカンハンバーグですね。

ハンバーグランチはライスorパンと食後のコーヒーが付いて850円です。
明日も美味しいハンバーグを仕込んでお待ちしています!
是非ご来店ください!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1ー9ー1
センタープラザB1F
ランチタイムは11:00から!
ご来店お待ちしております!
先日から時々ご紹介している、イタリア料理修業の旅の様子の続きを少しお見せします。
実はヴェネチアには世界3大カーニバルに数えられる「仮装仮面舞踏会」(謝肉祭)が例年は毎年1月に開催されるのですが、今年は気候と海水面の関係でずれてしまい…。予定していた私達が行った日には見ることができませんでした。

本当ならこんな感じで、カーニバルが行われていたはずだったのですが…。
ヴェネチアと言えば、あの「カフェ・ラテ」の発祥と言われる名店「カフェ フローリア」がとくに有名です。1720年創業と言われ約300年の歴史を誇るお店です。テラスではバイオリンやアコーディオンの生演奏なども行われる、あのお店です。
重厚感のある店舗外観。日本人の観光客の中には入るのに躊躇される方も…。
イタリアに来ているにも関わらず、アメリカンコーヒーを注文。
一緒に出てきたお湯?の使い方がわかりません…。コーヒーをお湯割りするのでしょうか…。
さすが本場のコーヒー、味は抜群に美味しかったです。ちなみにお値段は9ユーロでした。
アメリカン…と言えばジャックダニエルのアメリカンハンバーグですね。
ハンバーグランチはライスorパンと食後のコーヒーが付いて850円です。
明日も美味しいハンバーグを仕込んでお待ちしています!
是非ご来店ください!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1ー9ー1
センタープラザB1F
ランチタイムは11:00から!
ご来店お待ちしております!
世界料理修業の旅イタリア番外編①
2014年02月14日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
今日は、前回に引き続き「イタリア料理修業」の番外編として
素晴らしいイタリアの景色をご覧いただきたいと思います。

コロッセオ


バチカン市国



ピサの斜塔&ロミオとジュリエットの窓

トレビの泉

スペイン広場
イタリアも良いけど、アメリカンハンバーグもね!

ジャックダニエルは今日も元気に営業中!ランチはおかげさまで大忙し!
美味しいハンバーグが食べたいならお早めに!!!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1センタープラザB1F
TEL078-332-5666
定休日:土曜日
営業時間ランチ11:00~15:00 バータイム17:00~21:00
ご来店お待ちしています!
今日は、前回に引き続き「イタリア料理修業」の番外編として
素晴らしいイタリアの景色をご覧いただきたいと思います。

コロッセオ

バチカン市国
ピサの斜塔&ロミオとジュリエットの窓
トレビの泉
スペイン広場
イタリアも良いけど、アメリカンハンバーグもね!
ジャックダニエルは今日も元気に営業中!ランチはおかげさまで大忙し!
美味しいハンバーグが食べたいならお早めに!!!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1センタープラザB1F
TEL078-332-5666
定休日:土曜日
営業時間ランチ11:00~15:00 バータイム17:00~21:00
ご来店お待ちしています!
世界の料理修業イタリア編①
2014年02月08日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
今回は世界の料理修業の旅、イタリア編をお送りします。

水の都「ベネチア」で食したイカスミパスタです。ちょっと海の香りが強く、日本のとは少し違う感じのパスタでした。
おかげで歯は真っ黒になりました。

イタリア料理と言えば、ピザです。割とシンプルなピザでしたがさすが本場の味を堪能。思わずワインを沢山頂いてしましました…。

ローマで頂いた魚介類のパスタ、これは美味しかったです。自分たちでオーダーし、ワインも白をチョイスして美味しく頂きました。

海鮮サラダとイカフライなどシーフード盛りだくさんのレストランでした。
こちらのレストランも満足。ワインも良く進みました。
何といってもやっぱりハンバーグが一番です。
ジャックダニエル自慢のハンバーグ、イタリア料理に勝るとも劣りません!
是非ご賞味ください!

ご来店お待ちしております。
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1センタープラザB1F
TEL078-332-5666
定休日:土曜日
営業時間ランチ11:00~15:00 バータイム17:00~21:00
ご来店お待ちしています!
今回は世界の料理修業の旅、イタリア編をお送りします。
水の都「ベネチア」で食したイカスミパスタです。ちょっと海の香りが強く、日本のとは少し違う感じのパスタでした。
おかげで歯は真っ黒になりました。
イタリア料理と言えば、ピザです。割とシンプルなピザでしたがさすが本場の味を堪能。思わずワインを沢山頂いてしましました…。

ローマで頂いた魚介類のパスタ、これは美味しかったです。自分たちでオーダーし、ワインも白をチョイスして美味しく頂きました。

海鮮サラダとイカフライなどシーフード盛りだくさんのレストランでした。
こちらのレストランも満足。ワインも良く進みました。
何といってもやっぱりハンバーグが一番です。
ジャックダニエル自慢のハンバーグ、イタリア料理に勝るとも劣りません!
是非ご賞味ください!

ご来店お待ちしております。
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1センタープラザB1F
TEL078-332-5666
定休日:土曜日
営業時間ランチ11:00~15:00 バータイム17:00~21:00
ご来店お待ちしています!
ボジョレーパーティ2013
2013年11月30日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
先日、2013年のボジョレー解禁を祝う恒例の「ボジョレーパーティ2013」を開催しました!
老舗ブルーグラスバンド「シャギーマウンテンボーイズ」をLIVEゲストにお招きし、
大変盛り上がりました!今年はボジョレーの出来もよく皆んなで美味しくいただきました!




ボジョレーパーティーは終わりましたが、これから本格的な
クリスマスシーズン突入です!
ジャックダニエルは年内まだまだ頑張ります!

急に一気に寒くなりましたが、みなさんジャックの温かくて美味しいハンバーグで厳しい寒さを乗り切りましょう!
ハンバーグランチ850円(スープ+パンorライス、食後のホットコーヒー付き)
ご来店お待ちしております!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
三宮駅から徒歩3分!!
先日、2013年のボジョレー解禁を祝う恒例の「ボジョレーパーティ2013」を開催しました!
老舗ブルーグラスバンド「シャギーマウンテンボーイズ」をLIVEゲストにお招きし、
大変盛り上がりました!今年はボジョレーの出来もよく皆んなで美味しくいただきました!
ボジョレーパーティーは終わりましたが、これから本格的な

ジャックダニエルは年内まだまだ頑張ります!
急に一気に寒くなりましたが、みなさんジャックの温かくて美味しいハンバーグで厳しい寒さを乗り切りましょう!
ハンバーグランチ850円(スープ+パンorライス、食後のホットコーヒー付き)
ご来店お待ちしております!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
三宮駅から徒歩3分!!
友達の新規事業!?
2013年10月11日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
今日もおかげさまで、たくさんのハンバーグファンの皆さんにご来店いただきました。
昔話に花が咲き…みなさんランチの後にビールやアルコールを一杯…2杯、3杯…!
ご来店有り難う御座いました!
さて今日はジャックの大切な友人が新規事業を始めたと言うので、急きょ見学に行きました!

某日夜、某所で始まった楽しいライブに参加してきました!
新規事業とはこのことだったのか!
ロックンロールとロカビリー音楽、とても楽しい夜を過ごしました。

1954年エルビス・プレスリーがデビューした年に作られた、「ベル・エア」です。エルビスを愛してやまない友人が買ったクルマです。
【エルビス・プレスリー】

ロックンロールの誕生と普及に大きく貢献した、いわゆる創始者の一人であり、ビートルズなど後進の様々なアーティストに影響を与えた。キング・オブ・ロックンロールまたはキングと称され、ギネス・ワールド・レコーズでは「史上最も成功したソロ・アーティスト」として認定されている。1950年代に、アメリカやイギリスをはじめとする多くの若者をロックンロールによって熱狂させ、それは20世紀の音楽の中でも最大のムーブメントを引き起こした。また、極貧の幼少時代から一気にスーパースターにまで上り詰めたことから、アメリカンドリームの象徴であるとされる。
保守的な大人たちは「ロックは若者を悪くする(非行にさせる)」と考えプレスリーの音楽を禁止し弾圧運動を展開していったが、それを跳ね返すかのように若者たちの間でさらにブームは拡大していった。これによって多くの人々が初めてロックンロールに触れ、ロックンロールは一気にメジャーなものとなった。また、いままで音楽を聞かなかった若年層(特に若い女性)が、音楽を積極的に聞くようになった。さらに、音楽だけでなくファッションや髪型などの流行も若者たちの間に芽生え、若者文化が台頭した。後にビートルズがアメリカに上陸するまで、プレスリーはアメリカの音楽業界の第一線に君臨した。
初期のプレスリーのスタイルは黒人の音楽であるリズムアンドブルースと白人の音楽であるカントリー・アンド・ウェスタンを掛け合わせたような音楽といわれている。それは深刻な人種問題を抱えていた当時のアメリカではありえないことであり、画期的なことであった。
1977年8月16日、自宅であるグレースランドにて42歳で逝去。(wikipedia)
今日もおかげさまで、たくさんのハンバーグファンの皆さんにご来店いただきました。
昔話に花が咲き…みなさんランチの後にビールやアルコールを一杯…2杯、3杯…!
ご来店有り難う御座いました!
さて今日はジャックの大切な友人が新規事業を始めたと言うので、急きょ見学に行きました!
某日夜、某所で始まった楽しいライブに参加してきました!
新規事業とはこのことだったのか!
ロックンロールとロカビリー音楽、とても楽しい夜を過ごしました。
1954年エルビス・プレスリーがデビューした年に作られた、「ベル・エア」です。エルビスを愛してやまない友人が買ったクルマです。
【エルビス・プレスリー】

ロックンロールの誕生と普及に大きく貢献した、いわゆる創始者の一人であり、ビートルズなど後進の様々なアーティストに影響を与えた。キング・オブ・ロックンロールまたはキングと称され、ギネス・ワールド・レコーズでは「史上最も成功したソロ・アーティスト」として認定されている。1950年代に、アメリカやイギリスをはじめとする多くの若者をロックンロールによって熱狂させ、それは20世紀の音楽の中でも最大のムーブメントを引き起こした。また、極貧の幼少時代から一気にスーパースターにまで上り詰めたことから、アメリカンドリームの象徴であるとされる。
保守的な大人たちは「ロックは若者を悪くする(非行にさせる)」と考えプレスリーの音楽を禁止し弾圧運動を展開していったが、それを跳ね返すかのように若者たちの間でさらにブームは拡大していった。これによって多くの人々が初めてロックンロールに触れ、ロックンロールは一気にメジャーなものとなった。また、いままで音楽を聞かなかった若年層(特に若い女性)が、音楽を積極的に聞くようになった。さらに、音楽だけでなくファッションや髪型などの流行も若者たちの間に芽生え、若者文化が台頭した。後にビートルズがアメリカに上陸するまで、プレスリーはアメリカの音楽業界の第一線に君臨した。
初期のプレスリーのスタイルは黒人の音楽であるリズムアンドブルースと白人の音楽であるカントリー・アンド・ウェスタンを掛け合わせたような音楽といわれている。それは深刻な人種問題を抱えていた当時のアメリカではありえないことであり、画期的なことであった。
1977年8月16日、自宅であるグレースランドにて42歳で逝去。(wikipedia)
心機一転?!
2013年10月05日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
先日のブログで当店自慢の骨とう品「非常出口」をご紹介しました。
ご来店の際にご指摘いただく程の反響を頂きました、「非常出口」は先日工事を終えて、消防法に準拠した新しい非常口誘導灯に生まれ変わりました!

その…写真でご紹介する程のものでは…ないのですがこれまでの漢字表記から”マーク”になっています。サイズも約4分の1になりました。是非見に来て下さい!?
誘導灯は新しくなりましたが、ハンバーグの方はいつもの味で美味しくご提供できるよう、頑張っています。

ダブルサイズでの御注文お待ち申し上げます!
天高く馬肥ゆる秋。今日もランチが待ち遠しい!
お腹すかせてご来店ください!
ご来店心よりお待ちしております!
ランチタイムAM11:00~PM15:00まで
ディナータイム PM17:00~PM21:00まで
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
三宮駅から徒歩3分!!
先日のブログで当店自慢の骨とう品「非常出口」をご紹介しました。
ご来店の際にご指摘いただく程の反響を頂きました、「非常出口」は先日工事を終えて、消防法に準拠した新しい非常口誘導灯に生まれ変わりました!

その…写真でご紹介する程のものでは…ないのですがこれまでの漢字表記から”マーク”になっています。サイズも約4分の1になりました。是非見に来て下さい!?
誘導灯は新しくなりましたが、ハンバーグの方はいつもの味で美味しくご提供できるよう、頑張っています。
ダブルサイズでの御注文お待ち申し上げます!
天高く馬肥ゆる秋。今日もランチが待ち遠しい!
お腹すかせてご来店ください!
ご来店心よりお待ちしております!
ランチタイムAM11:00~PM15:00まで
ディナータイム PM17:00~PM21:00まで
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
三宮駅から徒歩3分!!
非常出口?!
2013年09月07日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
朝晩がとても涼しくなりました。
先日半年に一度のお店の消防検査があり、いろいろと消防設備についてのチェックが…。お店はもうおかげさまで35年になりますので、色々な設備が「当時、最新」の状態。
検査は無事に終了しましたが、この入口の「非常口誘導灯」これにちょっとしたご指摘が。
皆さん、今この「非常出口」という誘導灯、見かけないと思いませんか?

そうなんです。実は数年以上前の消防法の改正でこの手の誘導標識は「イラスト」に変わってるんです!しかも「非常出口」ではなく「非常口」に…。

当店の年代物の「誘導灯」も震災以来、大きな災害もなく活躍してくれています。
こちらの長年ご愛顧いただいているジャックダニエルのハンバーグも熟成の味。

是非、本物のアメリカンハンバーグをお召し上がり下さい。
ご来店心よりお待ち申し上げております。
ランチタイムAM11:00~PM15:00まで
ディナータイム PM17:00~PM21:00まで
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
三宮駅から徒歩3分!!
朝晩がとても涼しくなりました。
先日半年に一度のお店の消防検査があり、いろいろと消防設備についてのチェックが…。お店はもうおかげさまで35年になりますので、色々な設備が「当時、最新」の状態。
検査は無事に終了しましたが、この入口の「非常口誘導灯」これにちょっとしたご指摘が。
皆さん、今この「非常出口」という誘導灯、見かけないと思いませんか?

そうなんです。実は数年以上前の消防法の改正でこの手の誘導標識は「イラスト」に変わってるんです!しかも「非常出口」ではなく「非常口」に…。

当店の年代物の「誘導灯」も震災以来、大きな災害もなく活躍してくれています。
こちらの長年ご愛顧いただいているジャックダニエルのハンバーグも熟成の味。
是非、本物のアメリカンハンバーグをお召し上がり下さい。
ご来店心よりお待ち申し上げております。
ランチタイムAM11:00~PM15:00まで
ディナータイム PM17:00~PM21:00まで
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
三宮駅から徒歩3分!!
「アメリカ料理の母」、ジュリア・チャイルド
2013年06月14日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
今日は、ハンバーグの故郷アメリカで「アメリカ料理の母」と呼ばれている
ジュリア・チャイルドさんをご紹介したいと思います。
昨年の2012年はジュリア・チャイルド生誕100年の年でした。彼女の料理に対する情熱を称え数々の料理店が参加した全米のレストラン100店舗では1週間、「ジュリア・チャイルド・レストラン・ウィーク」と称し、チャイルドさんのレシピにインスパイアされたメニューを提供したそうだ。

米国にフランス料理の素晴らしさを紹介したことのほか、料理には新鮮な食材を用いるよう提案したことで知られるチャイルドさん。「素晴らしい料理とか、複雑な料理を作る必要はない。新鮮な素材があれば美味しい料理ができるもの」が口癖だった。
彼女の出版した料理本に「リヨン風ハンバーグ」が掲載されています。
ジュリア・チャイルドが紹介しているこの「リヨン風ハンバーグ」は、焦がさずに弱火で10分ほどじっくり炒めたタマネギを入れ、玉子も入れる。しかし、つなぎの炭水化物は一切無し。牛ひき肉のみで、しかも出来るだけ脂の少ない赤身を使うのがコツらしい。これは脂身の量をしっかりコントロールするのが目的で、脂は、バターか牛の背脂、あるいは豚の脂身などを刻んで入れる。味付けは塩胡椒を少し、あとは刻んだタイムを入れるだけ、とこれまたシンプル。
ちなみにリヨンの料理文化はタマネギを多用するらしく、タマネギを使う料理はア・ラ・リヨネーズ(リヨン風)と呼ばれることが多いそうだ。
ジャックダニエルのハンバーグはリヨン風、ではなくアメリカンハンバーグです!ボリュームたっぷりご満足いただけるサイズと秘伝のデミソースで召し上がっていただきます!

スープとパンかライス、食後のコーヒーが付いて、ハンバーグランチ850円です!
明日土曜日はお休みですが、日曜日のご来店お待ちしております!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
三宮駅から徒歩3分!!
今日は、ハンバーグの故郷アメリカで「アメリカ料理の母」と呼ばれている
ジュリア・チャイルドさんをご紹介したいと思います。
昨年の2012年はジュリア・チャイルド生誕100年の年でした。彼女の料理に対する情熱を称え数々の料理店が参加した全米のレストラン100店舗では1週間、「ジュリア・チャイルド・レストラン・ウィーク」と称し、チャイルドさんのレシピにインスパイアされたメニューを提供したそうだ。

米国にフランス料理の素晴らしさを紹介したことのほか、料理には新鮮な食材を用いるよう提案したことで知られるチャイルドさん。「素晴らしい料理とか、複雑な料理を作る必要はない。新鮮な素材があれば美味しい料理ができるもの」が口癖だった。
彼女の出版した料理本に「リヨン風ハンバーグ」が掲載されています。
ジュリア・チャイルドが紹介しているこの「リヨン風ハンバーグ」は、焦がさずに弱火で10分ほどじっくり炒めたタマネギを入れ、玉子も入れる。しかし、つなぎの炭水化物は一切無し。牛ひき肉のみで、しかも出来るだけ脂の少ない赤身を使うのがコツらしい。これは脂身の量をしっかりコントロールするのが目的で、脂は、バターか牛の背脂、あるいは豚の脂身などを刻んで入れる。味付けは塩胡椒を少し、あとは刻んだタイムを入れるだけ、とこれまたシンプル。
ちなみにリヨンの料理文化はタマネギを多用するらしく、タマネギを使う料理はア・ラ・リヨネーズ(リヨン風)と呼ばれることが多いそうだ。
ジャックダニエルのハンバーグはリヨン風、ではなくアメリカンハンバーグです!ボリュームたっぷりご満足いただけるサイズと秘伝のデミソースで召し上がっていただきます!
スープとパンかライス、食後のコーヒーが付いて、ハンバーグランチ850円です!
明日土曜日はお休みですが、日曜日のご来店お待ちしております!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
三宮駅から徒歩3分!!
料理研究の旅~最終回~
2013年04月07日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
料理研究の旅、いよいよ最終回です。

この写真はアルハンブラ宮殿の夜景です。スペインはグラナダ地方にある有名な古城です。イスラム系建築様式でつくられた宮殿です。「サクロモンテの丘」でフラメンコを鑑賞するためにカテドラルへ移動する途中で見学しました。

洞窟フラメンコで有名な「Venta El Gallo」というお店で、ステージと観客席が非常に近い空間で鑑賞する事ができ、踊り手の情熱と感動がダイレクトに伝わってくるようでした。
この日の昼食に「サクロモンテ・オムレツ」を頂きました。残念ながら写真を撮る事が出来なかったのですが、とても美味しかったです。ニンニクと生ハムとパセリが入ったスペイン風のオムレツで、聖セシリアのお祭りに食べるのが起源とされているそうです。このグラナダ地方の名物料理です。中の具材に「豚の脳みそ」を使ったり、「ソラマメ」を使ったりしたオムレツもあるそうです。
そして最終日、マドリード近郊の初期のスペインの州都である「トレド」に行きました。中世にはイスラム教・ユダヤ教・キリスト教の文化が交錯した場所で、「町全体が博物館」と言われ、タホ川に囲まれた旧市街は世界遺産に登録されています。

トレドはサント・トメー聖堂に「オルガス伯爵の埋葬」と言うスペインを代表する画家エル・グレコが描いた最高傑作が収蔵されています。

この絵画は門外不出の名作で、スペインのこの地を離れた事がないそうです。
世界最大級の規模を誇るプラド美術館は圧巻でした。とても1日では見られない数の絵画彫刻作品が展示されています。
ジャックダニエル「門外不出」の味、ハンバーグは是非「ダブルサイズ」でどうぞ!!

日曜日のご来店お待ちしております!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1ー9ー1
センタープラザB1F
ランチタイムは11:00から。
ご来店お待ちしております!
料理研究の旅、いよいよ最終回です。

この写真はアルハンブラ宮殿の夜景です。スペインはグラナダ地方にある有名な古城です。イスラム系建築様式でつくられた宮殿です。「サクロモンテの丘」でフラメンコを鑑賞するためにカテドラルへ移動する途中で見学しました。

洞窟フラメンコで有名な「Venta El Gallo」というお店で、ステージと観客席が非常に近い空間で鑑賞する事ができ、踊り手の情熱と感動がダイレクトに伝わってくるようでした。
この日の昼食に「サクロモンテ・オムレツ」を頂きました。残念ながら写真を撮る事が出来なかったのですが、とても美味しかったです。ニンニクと生ハムとパセリが入ったスペイン風のオムレツで、聖セシリアのお祭りに食べるのが起源とされているそうです。このグラナダ地方の名物料理です。中の具材に「豚の脳みそ」を使ったり、「ソラマメ」を使ったりしたオムレツもあるそうです。
そして最終日、マドリード近郊の初期のスペインの州都である「トレド」に行きました。中世にはイスラム教・ユダヤ教・キリスト教の文化が交錯した場所で、「町全体が博物館」と言われ、タホ川に囲まれた旧市街は世界遺産に登録されています。

トレドはサント・トメー聖堂に「オルガス伯爵の埋葬」と言うスペインを代表する画家エル・グレコが描いた最高傑作が収蔵されています。

この絵画は門外不出の名作で、スペインのこの地を離れた事がないそうです。
世界最大級の規模を誇るプラド美術館は圧巻でした。とても1日では見られない数の絵画彫刻作品が展示されています。
ジャックダニエル「門外不出」の味、ハンバーグは是非「ダブルサイズ」でどうぞ!!
日曜日のご来店お待ちしております!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1ー9ー1
センタープラザB1F
ランチタイムは11:00から。
ご来店お待ちしております!
料理研究の旅その⑧
2013年04月04日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
料理研究の旅も第8弾まで来ました。
今回は最終日に出た食事のご紹介ですが「Bistec」(ビステク)薄切り肉のステーキでした。
この「ビステク」の「ternera」(テルネラ)、すなわち“子牛”のステーキです。
(参考写真)
スペインでは「アビラ牛」と言うのが有名ないわゆるブランド牛ですが、今回頂いたのがそれかどうかは不明です。すいません。
分厚く切ったアメリカンなT-ボーンステーキのような感じではなく、薄切りで上品なステーキでした。
アビラは良質の牛肉を生産する地域として有名で、味はしつこくなく、意外とさっぱりしています。

ジャックダニエルのハンバーグは、分厚く食べ応え抜群です!
是非明日のランチは当店へ!!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1ー9ー1
センタープラザB1F
ランチタイムは11:00から。
ご来店お待ちしております!
料理研究の旅も第8弾まで来ました。
今回は最終日に出た食事のご紹介ですが「Bistec」(ビステク)薄切り肉のステーキでした。
この「ビステク」の「ternera」(テルネラ)、すなわち“子牛”のステーキです。

スペインでは「アビラ牛」と言うのが有名ないわゆるブランド牛ですが、今回頂いたのがそれかどうかは不明です。すいません。
分厚く切ったアメリカンなT-ボーンステーキのような感じではなく、薄切りで上品なステーキでした。
アビラは良質の牛肉を生産する地域として有名で、味はしつこくなく、意外とさっぱりしています。
ジャックダニエルのハンバーグは、分厚く食べ応え抜群です!
是非明日のランチは当店へ!!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1ー9ー1
センタープラザB1F
ランチタイムは11:00から。
ご来店お待ちしております!
料理研究の旅その⑦
2013年03月24日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
料理研究の旅、いよいよ後半。
今日はスペインはカタルーニャ地方カテドラルで食べたランチをが紹介します!
スペインと言えば地中海の美味しい海鮮が有名です。
ソバデアホ、サルスエラ、メルルーサ。
蕎麦でアホ?ではありません。。
これらは全て料理の名前、材料の名前です。
ソパデアホ(sopa de ajo)はにんにくを使ったスープ。

サルスエラ(Zarzuela)はいわゆる魚介の煮込みです。
いわば、スペイン版ブイヤベース。

メルルーサは鱈目の魚で、日本ではフライが有名です。

学校給食などの「白身魚のフライ」にはこの魚が使われる事が多いようです。
旅行先という事も手伝ってか、とても美味しく頂きました。
ジャックダニエルのランチには美味しいスープが付いています!
ハンバーグもさることながら、このスープをお褒めいただくお客様もいらっしゃいます。

グリルチキンとハンバーグのダブル、美味しそう!
お腹を空かせてご来店ください!
土曜日はお休みですが、日曜日お待ちしています!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1ー9ー1
センタープラザB1F
ランチタイムは11:00から。
ご来店お待ちしております!
料理研究の旅、いよいよ後半。
今日はスペインはカタルーニャ地方カテドラルで食べたランチをが紹介します!
スペインと言えば地中海の美味しい海鮮が有名です。
ソバデアホ、サルスエラ、メルルーサ。
蕎麦でアホ?ではありません。。
これらは全て料理の名前、材料の名前です。
ソパデアホ(sopa de ajo)はにんにくを使ったスープ。

サルスエラ(Zarzuela)はいわゆる魚介の煮込みです。
いわば、スペイン版ブイヤベース。

メルルーサは鱈目の魚で、日本ではフライが有名です。

学校給食などの「白身魚のフライ」にはこの魚が使われる事が多いようです。
旅行先という事も手伝ってか、とても美味しく頂きました。
ジャックダニエルのランチには美味しいスープが付いています!
ハンバーグもさることながら、このスープをお褒めいただくお客様もいらっしゃいます。
グリルチキンとハンバーグのダブル、美味しそう!
お腹を空かせてご来店ください!
土曜日はお休みですが、日曜日お待ちしています!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1ー9ー1
センタープラザB1F
ランチタイムは11:00から。
ご来店お待ちしております!
料理研究の旅その⑥
2013年03月18日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
料理研究の旅もいよいよ終盤です。
今回はスペインでは超有名な「ドン・キホーテ」についてご紹介します。
ドン・キホーテという人物は実在する人ではなくスペインの作家ミゲル・デ・セルバンテスの小説の中に登場する騎士の名前です。

写真はセルバンテスが籠って「ドン・キホーテ」を書き上げたとされる旅籠「ベンタ・デル・キホーテ」です。ドン・キホーテの像と共に写真を撮りました。
スペインはトレド地方はコンスグエラの町にある、ドン・キホーテが立ち向かったとされる
「ラ・マンチャの風車」も見学してきました。
※4travelより
お土産を購入しようと探し当てた「ドン・キホーテ」の像。購入しようとしたらあまりにも大きすぎたため添乗員さんに止められ、敢無くこの小さめのオブジェになりました。

ドン・キホーテも大好きだった!?「グリルチキン」はジャックダニエルでも大好評!
明日もランチ頑張ります!

【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1ー9ー1
センタープラザB1F
ランチタイムは11:00から。
ご来店お待ちしております!
料理研究の旅もいよいよ終盤です。
今回はスペインでは超有名な「ドン・キホーテ」についてご紹介します。
ドン・キホーテという人物は実在する人ではなくスペインの作家ミゲル・デ・セルバンテスの小説の中に登場する騎士の名前です。

写真はセルバンテスが籠って「ドン・キホーテ」を書き上げたとされる旅籠「ベンタ・デル・キホーテ」です。ドン・キホーテの像と共に写真を撮りました。
スペインはトレド地方はコンスグエラの町にある、ドン・キホーテが立ち向かったとされる
「ラ・マンチャの風車」も見学してきました。
お土産を購入しようと探し当てた「ドン・キホーテ」の像。購入しようとしたらあまりにも大きすぎたため添乗員さんに止められ、敢無くこの小さめのオブジェになりました。

ドン・キホーテも大好きだった!?「グリルチキン」はジャックダニエルでも大好評!
明日もランチ頑張ります!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1ー9ー1
センタープラザB1F
ランチタイムは11:00から。
ご来店お待ちしております!
料理研究の旅その⑤
2013年03月14日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
料理研究の旅もいよいよ大詰め、今回はスペインを代表する食材「イベリコ豚」です。
日本でもイベリコ豚を使った料理が多くありますが中でも有名な「生ハム」
スペインでもマドリッド辺りの精肉店では生ハムの原木が所狭しと掛けられています。

日本ではイベリコ豚を使ったハンバーグがスペイン風ハンバーグとしてメニューに加わっている
お店もあるようですが、ジャックダニエルでは厳選国産ポークを牛肉との絶妙な割合での合挽きを使っています。

そして生ハムと言えばワイン、殊更発泡酒ワインが美味しい。
シャンパンと同じ製法で作られており喉ごし爽やか。
シャンパンはいわゆるシャンパーニュ地方で作られた発泡ワインのことで、一般的にスパークリンクワインと呼ばれます。そして、同じ製法で作られたというのがCAVA(カバ)と呼ばれるスパークリンクワイン。

カバ(CAVA)とは、伝統的製法とよばれる瓶内二次発酵方式により造られるスパークリングワインです。
ブドウの品種や生産地域、瓶内熟成期間など、厳格な規定に従って造られています。主な生産地は、カタルーニャ州サン・サドゥルニ・ダノイアとその近郊、セグラヴューダスもこの地域にあります。カバ(CAVA)の全生産量の約90%がこの地域で生産されています。
スペイン王室のクリスティーナ王女の結婚式では王室が「最高のカバで王女の結婚を祝福しよう!」と呼びかけ、何千とあるスペイン中のカバを集めました。厳正なブラインド・テイスティングによって選ばれたのが、マスティネルのブリュット・レアル。小さなワイナリーが造る奇跡のカバは大きな話題となりました。
料理研究の旅もいよいよ大詰め、今回はスペインを代表する食材「イベリコ豚」です。
日本でもイベリコ豚を使った料理が多くありますが中でも有名な「生ハム」
スペインでもマドリッド辺りの精肉店では生ハムの原木が所狭しと掛けられています。

日本ではイベリコ豚を使ったハンバーグがスペイン風ハンバーグとしてメニューに加わっている
お店もあるようですが、ジャックダニエルでは厳選国産ポークを牛肉との絶妙な割合での合挽きを使っています。
そして生ハムと言えばワイン、殊更発泡酒ワインが美味しい。
シャンパンと同じ製法で作られており喉ごし爽やか。
シャンパンはいわゆるシャンパーニュ地方で作られた発泡ワインのことで、一般的にスパークリンクワインと呼ばれます。そして、同じ製法で作られたというのがCAVA(カバ)と呼ばれるスパークリンクワイン。

カバ(CAVA)とは、伝統的製法とよばれる瓶内二次発酵方式により造られるスパークリングワインです。
ブドウの品種や生産地域、瓶内熟成期間など、厳格な規定に従って造られています。主な生産地は、カタルーニャ州サン・サドゥルニ・ダノイアとその近郊、セグラヴューダスもこの地域にあります。カバ(CAVA)の全生産量の約90%がこの地域で生産されています。
スペイン王室のクリスティーナ王女の結婚式では王室が「最高のカバで王女の結婚を祝福しよう!」と呼びかけ、何千とあるスペイン中のカバを集めました。厳正なブラインド・テイスティングによって選ばれたのが、マスティネルのブリュット・レアル。小さなワイナリーが造る奇跡のカバは大きな話題となりました。
料理研究の旅その④
2013年03月07日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
スペイン料理研究の旅、いよいよ大詰めですが、今回はオレンジについてお話します。

オレンジと言えばバレンシア、サンキストなど有名なブランドは有りますが、前者はスペイン、後者はアメリカなのです。世界的な生産量で言えばブラジルがNo.1のようですが…。
スペインの旅では食後毎に必ずデザートとしてまるごとバレンシアオレンジが給仕されていました。
バレンシアオレンジは甘みも強く、1kgで2ユーロ(約220円)とすごくお安い価格。
日本にも輸入品として入ってきています。しかしバレンシアのオレンジの原産国はカリフォルニア州のサンタアナと言う事実も意外と知られていません…。
明日もランチ頑張ります!

スペイン料理研究の旅、いよいよ大詰めですが、今回はオレンジについてお話します。

オレンジと言えばバレンシア、サンキストなど有名なブランドは有りますが、前者はスペイン、後者はアメリカなのです。世界的な生産量で言えばブラジルがNo.1のようですが…。
スペインの旅では食後毎に必ずデザートとしてまるごとバレンシアオレンジが給仕されていました。
バレンシアオレンジは甘みも強く、1kgで2ユーロ(約220円)とすごくお安い価格。
日本にも輸入品として入ってきています。しかしバレンシアのオレンジの原産国はカリフォルニア州のサンタアナと言う事実も意外と知られていません…。
明日もランチ頑張ります!
料理研究の旅その③
2013年03月03日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
今回は料理研究シリーズの第3弾、「料理用の油」についてです。
スペインと言えばご存じのとおり「オリーブオイル」ですね。実は世界的に生産量ナンバーワンなのはスペインなのです。
イタリア料理によく出てくるので、そちらの方が有名になってしまいがちですが、実はスペインがNo.1。
人口よりもオリーブの木の方が多いとか多くないとか。。。

オリーブオイル、中でも精製度が高いと言われる「エキストラバージン・オリーブオイル」には中性脂肪、LDLコレステロール、HDLコレステロールなど、血中脂質プロファイルをすべて改善し、活性酸素の攻撃を阻止して動脈硬化を防ぎ、心筋梗塞や脳卒中などの心血管病の予防に役立ちます。
エキストラバージン・オリーブオイルはスペイン政府が厳しい基準を設けて認定をしており、精製したからといって全てがエキストラバージンとは呼べないそうです。

食事の際には必ずと言っていいほどオリーブオイルが添えられており、ほとんどすべての料理にかけて食べるという感覚でした。パンはもちろんの事、アイスクリームにまでオリーブオイル、といった具合です。
お店ではオリーブオイルを使って…と言う訳では有りませんが健康に良いオレイン酸たっぷりのサラダ油で調理しています。ご安心ください。キャノーラ油:コレステロールゼロ。酸化ブロック製法、ライト&クリア製法で油の大敵である「酸化」を抑えた特許製法で作られた食用なたね油です。

最近はおかげさまでダブルのご注文が多いです!ありがとうございます!ジャクダニエルではお腹いっぱい食べていただくため、他のお店よりもご飯が少し多い事があります。女性の方は「ご飯少な目」もOKです!遠慮なくおっしゃって下さい。
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1ー9ー1
センタープラザB1F
ランチタイムは11:00から。
ご来店お待ちしております!
今回は料理研究シリーズの第3弾、「料理用の油」についてです。
スペインと言えばご存じのとおり「オリーブオイル」ですね。実は世界的に生産量ナンバーワンなのはスペインなのです。
イタリア料理によく出てくるので、そちらの方が有名になってしまいがちですが、実はスペインがNo.1。
人口よりもオリーブの木の方が多いとか多くないとか。。。

オリーブオイル、中でも精製度が高いと言われる「エキストラバージン・オリーブオイル」には中性脂肪、LDLコレステロール、HDLコレステロールなど、血中脂質プロファイルをすべて改善し、活性酸素の攻撃を阻止して動脈硬化を防ぎ、心筋梗塞や脳卒中などの心血管病の予防に役立ちます。
エキストラバージン・オリーブオイルはスペイン政府が厳しい基準を設けて認定をしており、精製したからといって全てがエキストラバージンとは呼べないそうです。

食事の際には必ずと言っていいほどオリーブオイルが添えられており、ほとんどすべての料理にかけて食べるという感覚でした。パンはもちろんの事、アイスクリームにまでオリーブオイル、といった具合です。
お店ではオリーブオイルを使って…と言う訳では有りませんが健康に良いオレイン酸たっぷりのサラダ油で調理しています。ご安心ください。キャノーラ油:コレステロールゼロ。酸化ブロック製法、ライト&クリア製法で油の大敵である「酸化」を抑えた特許製法で作られた食用なたね油です。
最近はおかげさまでダブルのご注文が多いです!ありがとうございます!ジャクダニエルではお腹いっぱい食べていただくため、他のお店よりもご飯が少し多い事があります。女性の方は「ご飯少な目」もOKです!遠慮なくおっしゃって下さい。
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1ー9ー1
センタープラザB1F
ランチタイムは11:00から。
ご来店お待ちしております!
料理研究の旅その②
2013年02月21日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
スペイン料理研究旅の第二の目的である、アメリカ大陸を発見した「クリストファー・コロンブス」の墓がここスペインはセビリア大聖堂(カテドラル)の中にあります。

アメリカ大好き人間としては必ず訪れたい、まさに「アメリカ発祥の地」とも言うべき場所だと思います。
コロンブスのアメリカ大陸発見の旅の資金援助をしたイザベル女王のお墓のある聖堂(パラドール・デ・グラナダ)も訪問してきました。

イザベル女王にコロンブスがアメリカ大陸発見の報告の為に謁見している銅像です。
私のアメリカ好きの原点に訪れる事が出来て、大満足です。

コロンブスも食べたと言われる、グリルチキンです。その頃は、シンプルに塩焼き?だったのでしょうか…。
ジャックダニエルでは厳選した鶏肉をじっくり美味しく焼き上げて、オリジナルソースで味付けしています。
まさにアメリカン、グリルチキンを食べにご来店ください!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1センタープラザB1F
TEL078-332-5666
定休日:土曜日
営業時間ランチ11:00~15:00
バータイム17:00~21:00
スペイン料理研究旅の第二の目的である、アメリカ大陸を発見した「クリストファー・コロンブス」の墓がここスペインはセビリア大聖堂(カテドラル)の中にあります。

アメリカ大好き人間としては必ず訪れたい、まさに「アメリカ発祥の地」とも言うべき場所だと思います。
コロンブスのアメリカ大陸発見の旅の資金援助をしたイザベル女王のお墓のある聖堂(パラドール・デ・グラナダ)も訪問してきました。

イザベル女王にコロンブスがアメリカ大陸発見の報告の為に謁見している銅像です。
私のアメリカ好きの原点に訪れる事が出来て、大満足です。
コロンブスも食べたと言われる、グリルチキンです。その頃は、シンプルに塩焼き?だったのでしょうか…。
ジャックダニエルでは厳選した鶏肉をじっくり美味しく焼き上げて、オリジナルソースで味付けしています。
まさにアメリカン、グリルチキンを食べにご来店ください!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1センタープラザB1F
TEL078-332-5666
定休日:土曜日
営業時間ランチ11:00~15:00
バータイム17:00~21:00
お正月の忙しさも落ち着きました
2013年01月10日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
例年のことですが、おかげさまでお正月は大変忙しく満席になる事が多かったのですが
今週に入ってから、落ち着いてきました。
今週から仕事始めの方も多いと思います。
今年も美味しいハンバーグを食べて頑張って寒い冬を乗り切りましょう!!

ランチタイムは11:00~15:00まで頑張ってます!
ハンバーグは日によっては売り切れもありますので、気持ちが「ハンバーグ!」と決まったら早めにお越し下さい。
【ジャクダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1センタープラザB1F
TEL078-332-5666
定休日:土曜日
営業時間ランチ11:00~15:00 バータイム17:00~21:00
ご来店お待ちしています!
例年のことですが、おかげさまでお正月は大変忙しく満席になる事が多かったのですが
今週に入ってから、落ち着いてきました。
今週から仕事始めの方も多いと思います。
今年も美味しいハンバーグを食べて頑張って寒い冬を乗り切りましょう!!
ランチタイムは11:00~15:00まで頑張ってます!
ハンバーグは日によっては売り切れもありますので、気持ちが「ハンバーグ!」と決まったら早めにお越し下さい。
【ジャクダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1センタープラザB1F
TEL078-332-5666
定休日:土曜日
営業時間ランチ11:00~15:00 バータイム17:00~21:00
ご来店お待ちしています!
「ジャックダニエル」ブランドがアサヒと販売契約に合意
2012年11月15日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
先日のブログで当店の由来についての記事の中でご紹介した「ジャックダニエル」の発祥ともいうべき「ブラウン・フォーマン」社とアサヒビールが日本で「ジャックダニエル」ブランドをはじめとする洋酒の販売を拡大するための基本契約に合意した事を発表しました。

「ブラウン・フォーマン」社の社長Robert.G.O’Brien氏が来店されたのが当店がオープンした1978年。
懐かしいなぁ…。サントリーと34年間お付き合いをしていたが、今度はアサヒと提携です。サントリーさん長い間お世話になりました。
世界有数のスピリッツ・ワイン会社ブラウンフォーマン社と
日本国内での販売契約の基本合意
http://www.asahibeer.co.jp/news/2012/0919_3.html
【ブラウン・フォーマン社】
同社は、1870年に、ジョージ・ガーヴィン・ブラウン氏によってアメリカ・ケンタッキー州に創立された、アメリカ発祥のスピリッツ・ワイン会社の中で最も歴史のある会社の1つ。主力ブランドはアメリカンウイスキー世界No.1ブランドである「ジャックダニエル」や、「アーリータイムズ」をはじめ、リキュール「サザンカンフォート」「シャンボール リキュール」、ウオッカ「フィンランディア」などで、現在、25以上のブランドを世界160カ国以上で販売している世界有数のスピリッツ・ワイン会社。

<ブラウンフォーマン社 概要>
社名 Brown-Forman Corporation
創設年 1870年
本社所在地 Louisville, Kentucky, U.S.
社長 Paul Varga
売上高(2012年4月末) 3.6billion USD (Spirits & Wines)
会社概要
アメリカ発祥のスピリッツ・ワイン会社の中で最も歴史のある会社の1つで、現在、グローバルで事業展開している。160カ国以上で25を超えるブランドの商品を販売しており、アジアでは日本、インド、インドネシア、フィリピン、中国、香港、台湾、韓国、シンガポールで展開している。アサヒグループのオーストラリアの飲料会社であるシュウェップス・オーストラリアと製造委託取引がある。
先日のブログで当店の由来についての記事の中でご紹介した「ジャックダニエル」の発祥ともいうべき「ブラウン・フォーマン」社とアサヒビールが日本で「ジャックダニエル」ブランドをはじめとする洋酒の販売を拡大するための基本契約に合意した事を発表しました。
「ブラウン・フォーマン」社の社長Robert.G.O’Brien氏が来店されたのが当店がオープンした1978年。
懐かしいなぁ…。サントリーと34年間お付き合いをしていたが、今度はアサヒと提携です。サントリーさん長い間お世話になりました。
世界有数のスピリッツ・ワイン会社ブラウンフォーマン社と
日本国内での販売契約の基本合意
http://www.asahibeer.co.jp/news/2012/0919_3.html
【ブラウン・フォーマン社】
同社は、1870年に、ジョージ・ガーヴィン・ブラウン氏によってアメリカ・ケンタッキー州に創立された、アメリカ発祥のスピリッツ・ワイン会社の中で最も歴史のある会社の1つ。主力ブランドはアメリカンウイスキー世界No.1ブランドである「ジャックダニエル」や、「アーリータイムズ」をはじめ、リキュール「サザンカンフォート」「シャンボール リキュール」、ウオッカ「フィンランディア」などで、現在、25以上のブランドを世界160カ国以上で販売している世界有数のスピリッツ・ワイン会社。

<ブラウンフォーマン社 概要>
社名 Brown-Forman Corporation
創設年 1870年
本社所在地 Louisville, Kentucky, U.S.
社長 Paul Varga
売上高(2012年4月末) 3.6billion USD (Spirits & Wines)
会社概要
アメリカ発祥のスピリッツ・ワイン会社の中で最も歴史のある会社の1つで、現在、グローバルで事業展開している。160カ国以上で25を超えるブランドの商品を販売しており、アジアでは日本、インド、インドネシア、フィリピン、中国、香港、台湾、韓国、シンガポールで展開している。アサヒグループのオーストラリアの飲料会社であるシュウェップス・オーストラリアと製造委託取引がある。
ウエスタン!ウエスタン!ウエスタン!
2012年10月25日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです。
最近、急に寒くなってきました。
今日もおかげさまでハンバーグは完売です。
先日、アメリカ好きで仲良しのウエスタン紳士御夫妻がご来店下さいました!

仕事でウエスタンスタイルに出会い、それから公私ともにウエスタンにどっぷりと言うお客さんです。
素晴らしい!
ハンバーグとカウボーイハットがぴったり、よくお似合いです!
そういえば、ジャックダニエルではお食事の際はお箸は出していません!
そうです!ウエスタンスタイル!
ウエスタン!ウエスタン!ウエスタン!

テキサスではお箸は使いません。ナイフとフォークでがっつり召し上がっていただいています。
ナイフとフォークが苦手な方は是非マイ箸を御持参下さい。
お箸がないわけではありませんが…
ランチタイムお待ちしています!!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
三宮駅から徒歩3分!!
Welcome!!
最近、急に寒くなってきました。
今日もおかげさまでハンバーグは完売です。
先日、アメリカ好きで仲良しのウエスタン紳士御夫妻がご来店下さいました!

仕事でウエスタンスタイルに出会い、それから公私ともにウエスタンにどっぷりと言うお客さんです。
素晴らしい!
ハンバーグとカウボーイハットがぴったり、よくお似合いです!
そういえば、ジャックダニエルではお食事の際はお箸は出していません!
そうです!ウエスタンスタイル!
ウエスタン!ウエスタン!ウエスタン!
テキサスではお箸は使いません。ナイフとフォークでがっつり召し上がっていただいています。
ナイフとフォークが苦手な方は是非マイ箸を御持参下さい。
お箸がないわけではありませんが…
ランチタイムお待ちしています!!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
三宮駅から徒歩3分!!
Welcome!!
関西のB級グルメ”かつめし”の「いろはーず」店主がご来店!
2012年10月11日
神戸ハンバーグ物語、ジャックダニエルです!
今日のランチタイムはおかげさまで大忙しでした!
昨日嬉しいお客様にご来店頂きました!

加古川を代表するB級グルメ「かつめし」。その元祖である「いろはーず」の店主である一角社長がお店を訪ねてくれました!
久しぶりに再会しましたが、元気!元気!
そのパワーに圧倒されそうでしたが、元気を分けて貰いました。
「かつめし」は「勝つめし」と称され、受験や勝負事など「ここぞ!」という時の縁起担ぎに食べに来られる方も多いそうです。
ジャックダニエルのハンバーグも「パワーフード」です。縁起担ぎになるかどうかは別として、午後からのお仕事の活力になる事は請け合いです!

食欲の秋です!ハンバーグは是非ダブルで行きましょう!
(写真はグリルチキンとハンバーグのダブル)
「天高く馬肥える秋」とはよく言ったものです。秋は味覚の秋、
食べ物がおいしく感じる時期でもあります!
ランチくらい好きなものをお腹いっぱい食べませんか?
ご来店と「ハンバーグダブル」のご注文を心からお待ちしております!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
三宮駅から徒歩3分!!
Welcome!!
今日のランチタイムはおかげさまで大忙しでした!
昨日嬉しいお客様にご来店頂きました!

加古川を代表するB級グルメ「かつめし」。その元祖である「いろはーず」の店主である一角社長がお店を訪ねてくれました!
久しぶりに再会しましたが、元気!元気!
そのパワーに圧倒されそうでしたが、元気を分けて貰いました。
「かつめし」は「勝つめし」と称され、受験や勝負事など「ここぞ!」という時の縁起担ぎに食べに来られる方も多いそうです。
ジャックダニエルのハンバーグも「パワーフード」です。縁起担ぎになるかどうかは別として、午後からのお仕事の活力になる事は請け合いです!
食欲の秋です!ハンバーグは是非ダブルで行きましょう!
(写真はグリルチキンとハンバーグのダブル)
「天高く馬肥える秋」とはよく言ったものです。秋は味覚の秋、
食べ物がおいしく感じる時期でもあります!
ランチくらい好きなものをお腹いっぱい食べませんか?
ご来店と「ハンバーグダブル」のご注文を心からお待ちしております!
【ジャックダニエル】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ地下1階
三宮駅から徒歩3分!!
Welcome!!